TDK
|
TDK CD-R63 これまたレアなTDK金反射層時代の63分メディア。 画像提供はCOLT-Tさんです。ありがとうございますー。 |
COLT-Tさん |
||||||||
|
TDK CD-R21 TDKの金反射層8cmCD-R。実物は初めてです。 あきばおーにて購入。1枚678円也。 もうこうなったら完全にコレクター用です。 |
\678 |
||||||||
|
TDK CD-R74 TDK金反射層時代最後のメディア。 画像提供はT.Nさんです。ありがとうございますー。 |
T.Nさん |
||||||||
|
TDK CD-R63S TDKのタフネスコート、ブランド盤63分。 こちらはまだ現役で、生産されているそうです。 |
\230 |
||||||||
|
TDK CD-R63PWS TDKのホワイトプリンタブル仕様。タフネスコートではないです。 最近この63分タイプを見かけないと思ったら生産中止だそうです。 |
\128 \240 |
||||||||
|
TDK CD-R74PWS TDKの74分ホワイトプリンタブル仕様。こちらもタフネスコートではありません。 ジャケット画像お待ちくださいm(_ _)m |
\188 \250 \260 |
||||||||
|
TDK SCSW-ETC74BY 通常には販売されていないTDKのホワイトプリンタブル盤・白ジャケットPケース入り。 中身はPWS/PWAと同じです。 |
T.Nさん |
||||||||
|
TDK CD-R74S 大人気TDKのタフネスコート・ブランドモデル。白地に青でロゴなどが印刷してある。 個人的にはあまり好きではないデザイン(^^; でもやはり書き込みはさすが。音楽CDにも向いているようです。
|
福岡ジークス店 \158 \158 \238 \158 |
||||||||
|
TDK CD‐R74RDS (RED) 同じくCD-R Colorのレッド盤。 この色はあまり売れ行きがよくないみたいです(笑)
|
\298 |
||||||||
TDK CD‐R74GRS (GREEN) 最近なんか品薄のCD-R Colorシリーズ。人気出てるんでしょうか? レーベル面がパステル調のグリーン、若干粗めの梨地でシンプルだけどいい感じ。 女性に受けそうですねぇ。
|
\280 \298 福岡ジークス店 \280 |
|||||||||
TDK CD‐R74BLS (BLUE) 同じくCD-R Colorのブルー。そしてスリムケース。 …しかしこのシリーズは同じタフネスコート盤でなぜ売価がこんなに違うのか?
|
\280 \298 福岡ジークス店 \280 |
|||||||||
|
TDK CD-R74A マイナーチェンジ版、TDKのデータ用74分。 旧盤の在庫過剰のせいかなかなか店頭には並びませんでしたが、やっと登場です。 レーベル面は80分と同じく、問題の白一色・「一部」タフネスコート盤です。 ちなみに記録面内周のシリアルは「9507A1-74」で、容量は74:59でした。 やはり新盤はすべて容量違いのようです。 |
\240 |
||||||||
|
TDK CD-R80A ついに登場TDKの80分メディア。スリムケース仕様でした。 レーベル面は音楽用に近いグラデーション付きで単色刷りです。 しかし…タフネスコートってインク部分なのでは?透明部分は… …と思ったらやはりタフネスコートではないらしいです。(TDKの方談) |
\360 福岡ジークス店 \268 |
||||||||
|
TDK CD-R80A マイナーチェンジ版、TDKのデータ用80分。変更点は透明シュリンクから、印刷されたフィルムの シュリンク包装になったことと、ジャケットの文字などが多少変わったくらいです。 なのでインデックスカードもmaxellのようにシンプルなものになりました。 ちなみに問題の新デザインのタフネス盤ですが、TDKのカタログで印刷部分以外は タフネスコートではないことを明らかにしてしまっています(笑) カタログの画像はこちらです。 |
福岡ジークス店 \298 |
||||||||
|
TDK CD-R74PWA マイナーチェンジ版、TDKのデータ用ホワイトプリンタブル盤74分。 盤そのものは74A仕様になっているんでしょうが、見た目は変わりません。 こちらの記録面内周シリアルは「9119A1-74」ですが、やはり容量は74:59です。 |
福岡ジークス店 \168 |
||||||||
|
TDK CD-R74BLA TDKのカラー盤データ用74分のブルー。 こちらも旧盤の在庫過剰もあってか、なかなか店頭には並びませんでした。 イメージ的には旧型とあまり印象は変わりません。 |
\178 \250 |
||||||||
|
TDK CD-R74GRA TDKのカラー盤データ用74分のグリーン。 同じくレーベル面は全面タフネスコートのつや消しです。 |
\178 \250 |
||||||||
|
TDK CD-R74RDA TDKのカラー盤データ用74分のレッド。 以前のものよりレーベル面の色が薄めな感じです。デザイン上、全面タフネスコートです。 ブランド盤が全面タフネスコートではない今、カラー盤を選ぶのも結構手かと思います。 |
\250 |
||||||||
|
TDK CD-R 74 こちらはTDKの海外向け(Made in USA)メディア。 見た目や色素、シリアルなども日本産の物と全く見分けがつきません。 ただ違うのは内周にTDKのロゴと、「CERTIFIED PLUS」という文字があるだけです。 レーベルデザインもシンプル。 |
elsa2号さん |
||||||||
|
TDK CD-R 74PW こちらは海外向けTDKのプリンタブルホワイト盤。これもMade in USA。 ブランド盤と同じく見た目の違いは内周の印刷のみです。 ちなみに「CERTIFIED PLUS」とは「COMPATIBILITY,DURABILITY,RELIABILITY」の3つを 「CERTIFIED」してるという登録商標らしいです(笑) |
elsa2号さん |
|
TDK CD-R74XA コンポ型CDレコーダの登場で専用に発売された、 CD-R forCONSUMER(音楽専用)モデル。 音楽用カセットなどと同じ系統のデザイン。 で、気になる書き込みの按配はというと…かなりいいようです。 三井を超えた言っても過言ではないかも… |
\340 \340 OAシステムプラザ 福岡ジークス店 \498 ベスト電器 福岡本店 \340 アプライド 博多本店 \569 マルコンブルート 津屋崎店 \598 |
||||||||
|
TDK CD-RXA 80 かなり遅れてTDK音楽用80分登場です。しかも\498! ジャケットにはでかでかと「80」の文字が… レーベルデザインは74分よりもちょっとすっきりしてます。 書きこみ・読みこみの方は…そこそこです。 でもやはり80分、DAの読み込みはちょっときついかもしれません。 |
\480 福岡ジークス店 \498 |
||||||||
|
TDK CD-RAU74BLN maxellに続くオーディオ用メディアのカラーバリエーション盤のブルー。 はっきり言ってmaxellと比べ物にならないくらい洒落たデザインです(笑) このモデルからやっとTDKも裏ジャケ裏にインデックス面がつきました。 |
\299 |
||||||||
|
TDK CD-RAU74GRN こちらはカラーバリエーション盤のグリーン。 ジャケットの紙質が普通のものと違って薄めでプラスチックぽい質感です。 |
\299 |
||||||||
|
TDK CD-RAU74RDN こちらはカラーバリエーション盤のレッド。 レッドというよりピンクですが… データ盤と同じ新容量(74分59秒)なので音楽用としてはお得でしょう。 |
\299 |
||||||||
|
TDK CD-RAU80BLN 74分カラー盤と同時に発売されたTDK オーディオ用カラー盤80分。 デザイン的には74分と全く一緒です。 80分は各色1枚ずつの3枚パックにて購入。 ちなみに74分にも同じく各色1枚ずつの3枚パックがあります。 |
\1180(3枚パック) |
||||||||
|
TDK CD-RAU80GRN こちらはカラーバリエーション盤80分のグリーン。 このシリーズはポップなわりにある程度高級感もあって、 使いたくなるようなデザインだと思うのは僕だけでしょうか。 |
\1180(3枚パック) |
||||||||
|
TDK CD-RAU80RDN こちらはカラーバリエーション盤80分のレッド。 これもやっぱりレッドというよりピンクです。 3枚パックで1180円だったので1枚あたり398円くらいの計算です。 安いところではもっと安いのではないでしょうか。 |
\1180(3枚パック) |